今日の出来事

学級活動「手をしっかりと洗おう」(12月11日)

1年生が学級活動で「手洗いはどうして大切なのか」をめあてに、手の洗い方を勉強しました。手の汚れに見立てた魔法クリームを塗って、魔法ボックスで手を見ると汚れが紫色に光ります。子供たちは手を洗うと、もう一度魔法ボックスに手を入れます。汚れの落ちていないところを見付けると、また一生懸命洗います。手洗いの大切さがよく分かった子供たちでした。

読み聞かせ(12月11日)

読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。子供たちの大好きな読み聞かせの時間です。ボランティアの皆さんお忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。

6年1組研究授業(12月7日)

6年1組で算数「およその面積や体積」の研究授業を行いました。琵琶湖の面積を求めることになった子供たち、三角形としたり、台形としたり、四角形にしたり、方眼紙を使って数えたりと多様な方法を考えました。友達の考えを聞きながら、説明し考えながら、面積の求め方を深めることができました。

交通少年団街頭活動(12月6日)

冬の県民交通安全運動が行われています。本校の交通少年団が街頭活動を行い、交通安全を呼びかけました。呼びかけは3つです。①道路では飛び出さない、遊ばない ②横断歩道を渡るときは左右を確認しよう ③自転車に乗るときも交通ルールを守ろう 交通事故に遭わないように気を付けます。

吉田米(12月5日)

5年生が「吉田米」を全校児童に配りました。5年生が田植えと稲刈りをした「吉田米」です。5年生ありがとう。さっそくいただきます。

世界エイズデー(12月1日)

12月1日は世界エイズデーです。吉田小学校では保健委員会が作成したビデオ「あなたが変わればエイズのイメージが変わる。UPDATE HIV!」を観て、エイズの正しい理解とまん延防止、感染者に対する差別・偏見の解消について考えました。そして、保健委員会の子供たちが作った「レッドリボンのしおり」を全校児童に配りました。ご家庭でも保健だより「えがお通信」をもとにエイズについて話し合ってみてください。

お米をみんなに(12月1日)

5年生が吉田米を全校児童と職員に分けてくれます。自分たちが田植えと稲刈りをしたお米を、大切に一粒も落とさないように丁寧に袋に分けました。家に持ち帰りましたら皆さんでいただいてください。5年生ありがとう!

理科ものの温度と体積(12月1日)

4年生が理科「ものの温度と体積」の学習を始めました。まずは、閉じ込められた空気を氷水で冷やすとどうなるか、お湯で空気を暖めるとどうなるか、グループで観察をしました。温度による空気の変化に気付くと、気付いたことを詳しく説明してくれました。

算数いろいろなかたち(12月1日)

1年生が算数を生活科室でしていました。お家で集めたたくさんの箱を使って、いろいろな形を作ったり、高く積んだりしました。集中して箱を高く積み上げながら、学習が進みます。転がる形の面白さや立方体のかっこよさに気付いていきます。

 

6年生調理実習(11月30日)

6年生が家庭科調理実習をしました。野菜をゆでて、野菜とツナを炒めて「つなぽて」を作りました。SSVのみなさんが支援に入ってくださり、安全に調理実習を進めることができます。

富岡市児童生徒美術展(11月29日)

富岡市美術博物館・福沢一郎記念美術館 1階市民ギャラリーにて、市内小中学校の図画工作・美術で制作された作品の展示が行われています。本日11月29日より12月3日まで、開館時間は9:30~17:00までです。吉田小学校からも14作品を出品しました。どうぞお出かけください。

校内絵画展開催中(11月21日)

子供たちが大きな紙に向かって、たくさんの思いをもって描き上げました。ぜひお子さんと一緒に、観てください。お子さんの絵の話を聞きながら絵を観ると感心することがたくさんあります。校内絵画展を明日22日まで開催しています。どうぞご来校ください。

3年1組研究授業(11月20日)

3年1組で道徳「どうすることが正しいか『思い切って言ったらどうなるの?』」の研究授業をしました。3年生の子供たちは、正しいと分かっていてもできなかった経験があると半数以上の子供たちが答えています。このことを受けて「正しいことをするために大切なことは何だろう」をめあてに道徳が始まりました。読み物資料の登場人物の葛藤する心を考え、自分の考えを心の数直線で表現し交流しました。正しい行動をすると自分の気持ちがすっきりする。友達関係がよくなり嫌な気持ちになる人がいないなど、子供たちは考えました。

人権朝礼(11月20日)

保護司の見澤様を講師に人権朝礼を行いました。絵本「パンツのなかのまほう」を使って、プライベートゾーンの大切さと、プライベートゾーンを自分で守り大切にすることを子供たちに教えていただきました。もしも、見られたりさわられたりしたら信頼できる大人に話すこと、そのようなことをした相手が悪く自分は守られなくてはいけないことも教えていただきました。吉田地区の保護司、更生保護女性会のみなさんにも参加していただき、子供たちが困ったときに相談できることを伝えました。

さくら1組研究授業(11月17日)

さくら1組で算数「場合の数」の研究授業を行いました。コイントスを3回した時の表と裏の出方が何通りあるか、樹形図を使って調べました。樹形図を書くことで落ちや重なりがなくなり、全ての場合を明らかにできることが分かりました。

 

1年1組研究授業(11月16日)

1年1組で学級活動「おしごとレベルアップ大さくせん」の研究授業を行いました。今年度山﨑先生は富岡市教育研究所の研究員として研究を進めていますので、研究所の皆さんと市内小中学校の大勢の先生がオンラインも使いながら参観してくださいました。子供たちはこれまで掃除や給食当番、係活動で頑張ってきた「おしごとレベルアップ大さくせん」の振り返りをしました。レベルアップすると自分も嬉しいけれど、クラスのみんなも気持ちよく過ごせると、子供たちは毎日のおしごとに意欲をもちました。

持久走大会(11月15日)

学年ブロックごとに持久走大会が行われました。それぞれの目標をもった子供たちは、前を向いて走り続けました。1年生は校庭3周、2年生は4周、3年生は5周、4年生は6周、5・6年女子は7周、5・6年男子は8周と、距離が長くなっていきます。最後まで力を出し切った子供たち、走り終えると清々しい表情を見せました。全員がよく頑張りました。保護者の方々の応援ありがとうございました。

持久走練習(11月14日)

いよいよ明日は持久走大会です。今日は最後の練習、クラスごとに集まって走ります。明日の持久走大会では練習の成果を発揮して最後まで頑張りましょう。

 

集団下校(11月13日)

集団下校を行いました。班長が先頭になり静かに集合することができました。班長さん毎日ありがとうございます。スクールガードリーダーより、縁石に登ったり、車道に飛び出したり、登下校中は遊びながらでは危ないとお話をいただきました。横断歩道では大きく手を上げて自分がいることを運転手に見せることも大切と教えていただきました。交通事故ゼロを続けましょう!