今日の出来事(R6年度)
文房具がナミビアに届きました!(3月28日)
ナミビアに文房具を贈ろう!と3月に文房具を募集し、たくさんの御協力をいただきました。本日、文房具が、27日に無事ナミビアに届いたと連絡がありました。文房具の寄付にご協力いただき、ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
寄付したのは、ナミビアのオプウォという町にあるカメル小学校です。
ここは以前にJICA海外協力隊が務めていた学校です。
そのため、教具や文房具の使い方に理解をいただいています。
今回はたくさんの寄付をいただいたため、1年生~6年生の全員に1人1本鉛筆を届けることができました。
ボールペンは、7、8、9年生に届きました。ナミビアでは進学の際に試験があるため、試験の時に使えるように学校で保管をしてくれるそうです。
低学年は、文房具ボックスを共有で使います。アイスの箱を再利用しています。
はさみや定規等はこの文房具ボックスに入れて、学校の備品として先生方に管理してもらいながら使っていくそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回寄付をしたカメル小学校の先生方から
「これは寄付じゃなくてプレゼントだね!ありがとう!!」
という言葉をいただきました。
皆さんのおかげで、ナミビアの先生方や子供たちが充実した環境で学習ができます。
ご協力いただき、本当にありがとうございました!
修了式(3月26日)
令和6年度修了式を行いました。吉田小学校校歌をみんなで歌うのは最後になります。大好きな校歌を元気よく歌いました。学年の代表児童による頑張ったことの発表。一人一人が様々な場面で頑張ったことが分かりました。
修了証は学年の全課程を修了したことの証です。
生徒指導主任の先生から春休みに特に交通事故に遭わないように、自転車の乗り方と道路で遊んだり飛び出したりしないことのお話がありました。楽しい春休みを健康と安全に気を付けて有意義に過ごしましょう。
卒業式(3月24日)
6年生の卒業式が行われました。6年生は吉田小学校最後の卒業生として1年間大変活躍してきました。卒業おめでとう!中学校でも頑張ってください!!!
スクールバス下校練習(3月14日)
5校時スクールバス下校の練習をしました。スクールバスに乗って一ノ宮小まで行って、下校の練習をしました。吉田小の先生は子供たちと一緒にスクールバスに乗り、市教委の皆さんはバス停の見守りをしてくださいました。バス停に降りた後、スクールバスが発車するまで待ってから子供たちは歩き出す約束です。
My hero is・・・(3月13日)
5年生が英語の時間にスピーチ大会をしました。自分のヒーローを紹介します。みんなに届く声と笑顔で、身振り手振りを加えて、友達に質問をして、子供たちは英語でコミュニケーションをとりました。子供たちの夢や希望の数だけヒーローがいました。
スクールバス登校練習(3月12日)
さくら小への登校はスクールバスで登校します。今朝は4月からの登校時刻に合わせて、1~5年生が一ノ宮小まで登校練習を行いました。新車のスクールバスの乗り心地はとてもよく、バスの中は温かく、子供たちはスクールバスに乗ることを楽しんだようです。徒歩通学の子供たちは吉田小より近いと早く着きました
3校児童が集まって、さくら小校歌の練習をしました。新しい校歌も素敵です。
1時間校歌の練習をして、スクールバスに全員が乗って吉田小に戻りました。練習の振り返りをして安全安心に登下校できるようにしていきましょう。
6年生を送る会(3月11日)
5年生が中心となって、6年生を送る会が行われました。6年生へのありがとうがつまった素敵な6年生を送る会となりました。5年生全員が自分の役割を果たし大活躍でした。
6年生入場はじめの言葉
縦割り班に分かれてゲーム
6年生へプレゼント
6年生から
6年生退場
人形劇団さくら(3月7日)
人形劇団さくらの皆さんをお迎えして、全校児童が人形劇を鑑賞しました。「たにし息子」と「動物サーカス」の2つのお話を鑑賞しました。楽しい時間をみんなで過ごしました。
スクールバス集会(3月5日)
4月から始まるスクールバスに向けてスクールバス集会をしました。安全にみんなが気持ちよく登下校できるために約束を確認しました。そして5つのバス停ごとに集まり班の確認をしました。12日には登校練習をします。
吉田小雪景色(3月5日)
雪が積もりました。子供たちは2時間遅れで登校となります。気を付けて登校してください。
クラブ活動(2月28日)
4年生5年生6年生のクラブ活動が行われました。自分の興味関心にもとづいて楽しい活動が行われます。
学校公開日(2月22日)
バルーン準備 PTA本部役員の皆さん写真・卒業文集をたくさんの方々が見てくださいました
吉田小学校へのメッセージをかく卒業生
児童会イベント(2月22日)
閉校を前に、全校児童、保護者・地域の皆さんをお迎えして、11名の6年生がイベントを企画・運営しました。さすが子供たちの願いのこもったイベントでした。吉田小学校の節目に心に残る時間となりました。
吉田小学校校歌
パン食い・借り物競走
宝探し
バルーンリリース
子育連・PTA総会(2月22日)
今年度の役員の方々には、閉校に向けた行事とともに、さくら小学校の子育連やPTAの組織作りでもご尽力いただきました。常に力強いご支援をいただきました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ふるさと吉田の学習発表会(2月22日)
1・2年生は生活科、3年生以上は総合的な学習の時間でふるさと吉田の学習を進めました。今日はその成果を保護者の皆さん、地域の皆さん、吉田小の他学年の子供たちに発表しました。吉田小学校閉校を前に吉田小や吉田地区のすばらしさ、これから望むこと等、一人一人が自分の思いを伝えました。
1年生2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
読み聞かせ(2月18日)
SSVの皆さんに読み聞かせをしていただきました。読み聞かせを聞く子供たちは、本の世界に入り込んでいます。子供たちは本が大好きです。これからたくさんの本と出会っていってほしいと願っています。吉田小SSVの皆さん本当にありがとうございました。
吉田小SSV感謝の集い(2月13日)
吉田小SSV(スクールサポートボランティア)の皆さんには、これまで17年間にわたり吉田小学校の子供たちの学習活動を支えていただきました。吉田小学校閉校にあたり吉田小SSVも今年度で一旦終了となります。SSVの皆さんの支援で子供たちの安心、そして最後までできる気持ちを育ててくださいました。これまでたくさんのご支援をありがとうございました。今日はこれまでの感謝を皆さんに伝える日です。たくさんのありがとうが伝えられました。そして、子供たちからもさくら小学校でもスクールサポート活動を継続してくださいとお願いがありました。
なか吉田! ラッキー(吉)給食(2月13日)
今年の吉田小リクエスト給食は、保健・給食委員会の子供たちが、全校児童と保護者にアンケートをとり決まったメニューです。献立はココア揚げパン、牛乳、カラフルこんにゃくサラダ、ミネストローネ、ララクラッシュぶどうです。吉田小最後のリクエスト給食を保護者やSSVの皆さんといただき、吉田小学校の思い出のひとつにしようと給食試食会を実施しました。全校をオンラインでつないで全校一緒にいただきました。おいしい給食で素敵な時間となりました。みなさんありがとうございました。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
保護者・地域の皆様
ようこそ先輩(2月12日)
高校3年生の本校卒業生が、2週間の「ようこそ先輩」体験に吉田小学校に来てくれました。今日から2月27日までの2週間、主に6年生教室で一緒に生活してキャリア体験を行います。給食の時間に全校児童に向けてオンラインで挨拶をしました。どうぞよろしくお願いします。
晴れ晴れタイム(2月12日)
晴れ渡る空の下、学級全員が集まって元気よく遊びました。元気な声が響きます。チャイムが鳴るとすぐに気持ちを切り替えて教室に向かう子供たちです。