今日の出来事(R6年度)
クラブ活動(9月6日)
金曜日6校時は委員会やクラブ活動を行います。今日はクラブ活動の時間です。4・5・6年生が集まって楽しい活動が行われました。
ヤオコー見学(9月6日)
3年生が南蛇井駅から一ノ宮駅まで上信電鉄に乗って、ヤオコー見学に行きます。見学だけでなくお使いもするとのこと、楽しい社会の学習です。気をつけて行ってきてください。SSVの3名の方々が一緒に見守ってくださいます。
運動会結団式(9月5日)
運動会結団式を行いました。緑団、白団、赤団の団役員の紹介があり、子供たちの運動会に向けての意気込みが固まりました。スローガンは「最終章の幕開けだ 夢と希望をつかみ取れ!我ら最後の吉田っ子!」です。吉田っ子の運動会に向けての取組が始まりました。
地震避難訓練(9月4日)
突然の地震が発生したことを想定して、子供たちへ予告なしの避難訓練をしました。子供たちは各クラスの事前学習を元にして、自分の命を守る行動をとることができました。避難訓練の振り返りはオンラインで行い、スクールガードリーダーの富田先生から落ち着いた避難行動を褒めていただきました。これからも自分の安全を守っていきましょう。
3校合同校内研修(9月2日)
児童放課後、3校合同校内研修を行いました。吉田小学校には学校生活部会の先生方が集まって、生活や学習、児童会活動など学校生活のことについて方針を話し合いました。体操着のマークについても検討を進めました。一ノ宮小、丹生小でも話し合いが行われ、さくら小学校への準備を整えます。
Funglish Time(9月2日)
お昼休みにALTによる読み聞かせがありました。吉田小学校の半分くらいの子供たちが集まって、読み聞かせを聞きました。ジェリック先生、サミー先生また楽しい絵本を読んでくださいね。
2学期順調にスタートしました(8月30日)
台風10号を心配しながら8月27日に始まった2学期。子供たちは学校生活を順調にスタートさせました。保護者の皆さん子供たちのサポートありがとうございました。週末も雨や風に気を付けて安全に過ごしてください。来週は9月です。
発育測定と2学期給食開始(8月28日)
全校児童の発育測定をしました。夏休みを過ごして一段と大きくなった子供たちです。3cmも伸びたと話す子がいました。2学期の給食も始まりました。今日の献立は夏野菜のカレー、麦ご飯、牛乳、枝豆サラダ、ヨーグルトです。給食センターの皆さん、おいしい給食ありがとうございます。子供たちもよく食べます。
2学期始業式(8月27日)
長い夏休みを元気よく過ごし、子供たちが登校しました。始業式会場に一番乗りは4年生、まっすぐ並んで次に来る学年のお手本になっています。全校の子供たちが落ち着いて始業式を迎えました。長い2学期をみんなで充実させていきましょう!
吉田納涼祭
吉田地域づくりセンターで、吉田納涼祭が行われました。たくさんの地域の皆さんが集まって、賑やかな納涼祭でした。吉田小の子供たちも大勢参加してお祭りを楽しんでいました。PTAのみなさん、子育連のみなさん、地域のみなさんありがとうございました。
通学路合同安全点検をしました(8/2)
富岡警察署、県土木事務所、市道路建設課、市教育委員会、西中学校、一ノ宮小学校、丹生小学校、吉田小学校の担当者が集まり、通学路の合同点検が行われました。
通学路や、来年度スクールバスの乗降場予定付近の安全確認を中心に行いました。
Funglish Club(7月30日)
富岡市の児童生徒が生涯学習センターに集まって、Funglish Clubが開催されました。富岡市のALTが考えたゲームやアクティビティーで楽しく英語を学びます。吉田小からも6年生が参加しています。吉田小学校のジェリック先生とサミー先生も元気いっぱい活動していました。
体育実技講習会(7月26日)
甘楽富岡地区小学校体育実技講習会が行われました。オンラインで体育指導についての講話を受けながら、実技を通して研修しました。内容は中・高学年のネット型ボール運動についてです。実技を通して、子供たちがより楽しく、よりチームが協力できる体育指導について研修しました。
富岡市子ども会(吉田地区)リーダー研修会(7月22・23日)
富岡市子ども会(吉田地区)リーダー研修会が、藤田峠森林公園キャンプ場で行われました。6年生と5年生が参加しました。作品を作り、カレー作り、水遊び、キャンプファイヤーと、楽しい2日間を過ごしました。子育連の皆様、保護者の皆様多くの準備をありがとうございました。
地域づくり協議会除草作業(7月21日)
地域づくり協議会の皆様による校庭の除草作業が行われました。大勢の皆様が西グランドに集まってくださり、校庭の雑草をきれいに片付けてくださいました。本当に力強い応援をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
通学路安全点検(7月19日)
児童放課後、全職員で班ごとに通学路安全点検を行いました。スクールバス停留所にむけての通学路の安全を確かめました。今後、富岡市主催の通学路安全点検にて対策を検討していただきます。
1学期終業式(7月19日)
71日間の1学期が終了しました。熱中症予防のため音楽室にて終業式を行いました。吉田小学校校歌を元気よく歌い、クラスの代表児童の1学期頑張ったことの発表を行いました。子供たち一人一人が自分の1学期を振り返り、つぎのめあてをたてて、しっかりと節目を迎えていることに感心しました。安全と健康に注意して38日の夏休みを健康に過ごしてください。
1学期最後の給食(7月18日)
1学期最後の給食は、パックラーメン、牛乳、カットコーン、海藻サラダ、豆乳担々麺スープです。給食センターの皆さん、1学期間おいしい給食をありがとうございました。育ち盛りの子供たちにとって大切な給食を提供していただき、毎日楽しみにおいしくいただきました。夏休みもしっかりとした食事を続けましょう!
大掃除(7月17日)
1・2年生は5校時、3年生以上は6校時に大掃除を行いました。1学期間お世話になった教室をきれいに掃除して、子供たちが帰った後先生がワックスを掛けました。吉田小学校へ感謝を込めてきれいに美しく生活します。
5年生3校交流会(7月17日)
5年生がオンラインで一ノ宮小、丹生小の5年生と交流会をしました。一ノ宮小の総合的な学習の時間の発表を聞いて、丹生小と吉田小の子供たちは質問や感想を話しました。5年生は2学期には赤城宿泊体験学習で2日間の合同学習を行います。3校の子供たち同士の交流が始まりました。
3年生3校交流会(7月17日)
3年生が一ノ宮小・丹生小の3年生とオンラインで交流会をしました。それぞれの総合的な学習の時間の発表をしたり、校歌を紹介したりして3校の子供たちが交流しました。2学期には対面で交流会を行います。友達が増えることはすばらしいことだと子供たちの様子を見ていて思いました。
4年1組研究授業(7月17日)
4年1組で道徳の研究授業を行いました。アンケート結果によると、いらいらした気持ちを全員が経験したことがある子供たちです。教材「深く息をすって」の登場人物の変容から、いらいらを言動で表現するよりも、心を落ち着かせて節度ある言動をすることで、自分も周りの人も気持ちよく生活できることに気付きました。学校保健委員会で学んだ心を落ち着ける方法も子供たちから出てきました。一ノ宮小の4年生の先生にも参観してもらいました。
音楽集会(7月11日)
音楽集会を行いました。七夕さまとドレミの歌を歌いました。全校の歌声が体育館に響きました。
夏の全国交通安全運動(7月11日)
交通少年団の6年生による街頭活動が行われました。交通安全協会のみなさん、交通指導員のみなさんに参加していただき、交通事故に気を付けて安全な登下校をすることを呼びかけました。夏の全国交通安全運動スローガンは「家庭でもみんなで語ろう交通ルール」「自転車も止まって確認曲がり角」です。
4年生:3校リモート交流会(7月10日)
本日は、4年生の3校リモート交流会が行われました。全員が将来の夢をまじえた自己紹介。各学校の校歌の発表。そして、さくら小学校になる一ノ宮小学校の施設を画面を通して伝えていただきました。お互いを知れる第一歩となりました!
1年生:3校リモート交流会(7月9日)
吉田小学校、一ノ宮小学校、丹生小学校の1年生が、リモートでつないで交流会を行いました。各学校全員が自己紹介をして、ビンゴゲームで楽しみました。また、次の交流会が楽しみです。
七夕飾り(7月5日)
今年も神戸さんから竹をいただき、全校児童のみごとな七夕飾りがギャラリーに飾られました。神戸さんありがとうございます。素敵な飾りのおかげで、吉田小学校に入ると竹の清々しい香りがします。みんなの願いが叶いますように!
七夕集会(7月4日)
七夕集会を行いました。クラスの代表児童が七夕の願いを発表しました。そして、計画運動委員の子供たちは、七夕クイズを通して七夕を紹介してくれました。子供たちの願いのつまった素敵な集会でした。最後に新しいALTジョサミー先生の紹介をしました。
5・6年生水泳学習(7月3日)
5・6年生の水泳学習が行われました。この2時間の中でもできるようになったことがたくさん見られたと、子供たちの頑張りに先生が大喜びをしていました。
統合地域連携部会(7月2日)
3校統合に向けて3校PTA代表が吉田小に集まって、令和6年度第2回地域連携部会が行われました。さくら小学校PTA細則の検討が行われ、PTA専門委員会の人数や役員の選び方を話し合いました。今後、各校のPTA本部役員会にて検討を進めます。
富岡製糸場世界遺産登録10周年献立(7月2日)
富岡製糸場世界遺産登録10周年にちなんだ献立 ホテルオークラ京都のシェフに教わった~富岡野菜のネギベーゼ~ 給食センターでは今回特別にレシピ提供を受け、給食用にアレンジしたそうです。
マンナンライフさんからのララクラッシュは無償提供とのこと、ありがとうございます。
今日の献立は、ツイストロール、牛乳、富岡野菜のネギベーゼ(ホテルオークラ京都)、ツナコーンサラダ、ララクラッシュソーダ、ララクラッシュグレープです。
さくら小校章が決まりました(7月1日)
さくら小学校校章が決定しました。学校再編推進課ホームページをご覧ください。
シャイラ先生ありがとうございました(6月28日)
シャイラ先生が出産を控えて退職されました。オンラインで子供たちに挨拶をしました。日本でお子さんを育てて吉田小の子供たちに教わった日本のことを教えたいと、話してくださいました。
拡大学校保健委員会(6月27日)
5時間目体育館にて、保護者・専門家・学校運営協議会委員・PTA役員そして全校児童が参加して、拡大学校保健委員会を行いました。テーマは、未来へつなぐ「こころの健康」~統合に向けてピア・サポート(友達支援)をしよう~です。保健委員会の子供たちの発表は明るく楽しくすばらしく、誰にもいろいろな気持ちがあることを教えてくれました。そしてこころが元気で笑顔がいっぱいになるために何ができるかを考えました。専門家の皆さんからの助言をいただき、5時間目終了の時にはこころが元気になりました。支え合いの心強さを感じました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
第2回学校運営協議会(6月26日)
コミュニティースクールとして第2回学校運営協議会を開催しました。田植え体験活動やSSVの児童支援活動、環境整備作業の報告から、運営協議員の皆様は子供たちが友達同士協力し合って成長を遂げていることを心より喜んでくださいました。そして、さくら小への統合後の活動の地域移行へのご意見や、SSV活動をさくら小にどうつなげるかなど、建設的な力強いご意見をいただき、改めて学校運営協議会のありがたさを感じました。
2年生食育の時間(6月25日)
給食センターの栄養教諭を講師に迎え、食事のマナーとお箸の正しい持ち方の練習をしました。子供たちはスポンジから始まり、大きな白豆、ついには大豆と箸を使う練習をしました。子供たちは正しい箸の持ち方や動かし方をしたり、お茶碗に手を添えたり、マナーよいことはお箸が使いやすいことだと気付きました。
地域(生き方)講話(6月25日)
地域にお住まいの横田先生を講師に、「古墳時代の吉田地区」のお話をしていただきました。吉田地区にはたくさんの古墳があったとのこと、横田先生が子供の頃から収集している石器や土器をたくさん見せてくださいました。吉田小学校の埴輪レプリカも所狭しと並べられ、古墳時代の暮らしに思いをはせました。自然が豊かな吉田地区に生まれ育った子供たちに向けて、地球人として世界中の人と仲よくして前向きに幸せに生きてほしいとメッセージをいただきました。
PTA家族清掃(6月22日)
爽やかな朝、子供たちと保護者と職員が吉田小に集まって家族清掃をしました。家族と一緒に活動する子供たちの姿は学校で見せる姿と少し違ってよりかわいらしく、安心しきっている様子です。休日の貴重な時間を吉田小のために活動していただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。これからもどうぞご支援よろしくお願いいたします。
全校児童で写真撮影(6月21日)
全校児童と職員で記念写真を撮りました。現在閉校記念誌を作り始め、今年度の子供たちの写真を収めたいと撮りました。どんな写真が撮れたか楽しみにしてください。
図書委員さんの読み聞かせ(6月20日)
1・2年生の教室で図書委員の子供たちが読み聞かせをしました。読んでもらった子供たちは「たのしかった!またよんで!」と、図書委員の子供たちは「緊張した!!!」と、図書委員の素敵な取組が始まりました。
3年生養蚕説明会(6月19日)
3年生が越田さんを講師にお迎えして養蚕説明会を行いました。蚕の歴史や成長の様子をお話しいただき、これから蚕100頭を育てていきます。人間がいないと生きていけないというお話を聞き、蚕を大切に育てようとする気持ちをみんなでもちました。
4年1組研究授業(6月18日)
4年1組で音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう『いろんな木の実』」の研究授業を行いました。子供たちは自分の思いや意図で楽器を選び、「いろんな木の実」に合うリズム伴奏や楽器を考えました。ラテンのリズムに気持ちも軽くなる音楽の授業です。
1・2年生水泳学習(6月17日)
1・2年生が水泳学習を行いました。大きなプールに子供たちは大喜びです。SSVの皆さんに見守られながら安心して着替えや水泳学習を行いました。
読み聞かせ(6月17日)
SSVの皆様による読み聞かせを行いました。全校児童が読み聞かせで1週間の学習を始めます。読み聞かせは本の楽しさを子供たちに伝えるとともに、子供たちの心を豊かにする大切な時間です。SSVの皆様ありがとうございました。
委員会活動(6月14日)
4・5・6年生の委員会活動を行いました。集会やイベントの準備を進め子供たちがよりよい吉田小を目指して活動しています。
人権集会(6月13日)
人権集中学習が進み、各学級でクラスの人権宣言を話し合いました。本日、計画運動委員会主催の人権集会が行われ、クラスの代表の子供たちが自分たちの考えた人権宣言を発表しました。クラスの特徴がクラスの人権宣言に表現され、子供たちの考えが深まったことが分かります。大切な人権をみんなで意識して行動をしていきます。
草むしり集会(6月11日)
集会の時間には西校庭の草むしりをしました。短い時間でしたが全校の子供たちが草むしりに集中しました。SSVの皆さんにもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
6年1組研究授業(6月11日)
6年1組で社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の研究授業を行いました。子供たちは狩猟採集や農耕の生活の資料から、むらからくにへと世の中が変化していく過程を考えました。争いをしないやさしさのある考え方をする子供たちです。
3・4年生水泳学習(6月11日)
3・4年生が水泳学習をしました。暑い日になりましたので水泳日和です。今年の目標に向けて頑張ります。
3校合同校内研修(6月10日)
放課後の一ノ宮小・吉田小・丹生小にて、3校合同校内研修を行いました。吉田小には学校生活部会の先生方が集まって、さくら小の生活や学習の進め方について、児童会について、そして体育着について話し合いました。3校職員全員で新しい学校づくりを進めます。
プール開き集会(6月6日)
プール開き集会を行いました。子供たちの代表から、水泳学習の目標の発表がありました。水泳学習で守らなくてはならないことの確認がありました。来週からいよいよ水泳学習が始まります。楽しく安全に水泳に挑戦しましょう。
5年生田植え体験(6月6日)
5年生が田植え体験をしました。吉田地域づくり協議会の皆様による、ふれあい田んぼ事業です。5年生が毎年米作り体験をしています。津金澤さんがあぜをきれいに作り直してくださったそうです。田植え機は人の50倍の速さで稲を植えていきます。等間隔に稲を植えていく技術に子供たちは歓声をあげてみつめました。いよいよ子供たちの番です。「足が抜けない!!!」とまずはみんな大騒ぎです。子供たちも等間隔に広がり、稲を植えていきます。すっかり土にも慣れて田植えを楽しみました。
地域づくり協議会福祉部、区長、センター、JA青壮年部、環境保全会の皆様にお世話になりながら、力を合わせて田植えを完了しました。お世話になった皆様ありがとうございました。
3年生習字(6月5日)
3年生が、墨汁のいい香りに包まれながら、静けさの中で集中して習字に取り組んでいます。
6年生調理実習(6月4日)
6年生が家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、朝食のおかずを調理実習しました。SSVの方々に入っていただきながら、切り方、いためる順序、火加減に注意していためる調理をしました。
リコーダー講習会(6月4日)
コロナ対応でできなかったリコーダー講習会を3・4年生合同で行いました。初めてリコーダーを吹く3年生と、1年間練習してきた4年生。4年生がお手本となりながらリコーダー講習会が進みました。リコーダーの軽やかな音色に子供たちは夢中になりました。
集団下校(6月3日)
集団下校を行いました。スクールガードリーダーの富田先生から、もし登下校中に雷がなったり大雨でこまったときには、「子ども安全協力の家」にお願いして雨宿りさせてもらうことをお話いただきました。集団登下校は子供たちの助け合いをうみだす安心な取組です。
心肺蘇生法講習会(5月30日)
一ノ宮分署の皆様にお世話になり、職員の心肺蘇生法講習会を行いました。講習会の途中で緊急出動要請があり、隊員の方々が出動される場面があり、消防署の皆様の働きに心より感謝しました。
移動音楽教室(5月29日)
富岡市の小学校5年生がかぶら文化ホールに集合して、群馬交響楽団による移動音楽教室を行いました。小田実結子作曲「<夏の思い出>の主題による楽器紹介曲」、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第一楽章」、ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル作曲「水上の音楽 第2組曲 アラホーンパイプ」、リロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」、フランツ・フォン・スッペ作曲「喜歌劇<軽騎兵>序曲」を聴きました。オーケストラの響きを楽しんで学校に戻ると、先生方が給食を準備してくださいましたのですぐに給食を食べることができました。
人権集中学習(5月28日)
5月27日から前期人権集中学習が始まりました。人権集中学習では、それぞれの学級人権宣言を話し合うなど、子供たちが人権について自分事として学び、人権を意識して学校生活を進めます。校長講話では、一人一人に人権があること、一人一人が大切にされる権利があること、私たちは互いの人権を守らなくてはいけないことを話しました。まずは自分を大切に、そして友達、吉田小学校を大切にする行動を考えさせていきたいと思います。人権意識を高め、一人一人が充実した学校生活を送れるように支援していきます。
教育委員会年度始訪問(5月27日)
富岡市教育委員会の年度始訪問を受けました。今年度の吉田小学校の教育活動を報告しご指導いただきます。今年度の吉田小学校の毎日を楽しく充実させることについてご指導ご助言いただきました。
さくら2組研究授業(5月23日)
さくら2組で、6年算数「円の面積の求め方を考えよう」の研究授業を行いました。だいこんのいちょう切りのような複合図形の面積を求めることに挑戦しました。図形を分割したり、組み合わせたりして、根気よく考えて、既習の面積の公式を使って求める方法を考えました。
縦割り班活動(5月22日)
縦割り班活動が行われました。6年生をリーダーに、各班で楽しく遊びました。みんな元気いっぱいです。
2年生まちたんけん(5月21日)
2年生が生活科の学習でたんけんに出かけました。SSV2名にお世話になり、暑い中でしたが安全に元気よく行ってきました。ワコー美容室、ファミリー衣料ヨコタ、吉田地域作りセンター、富岡いずみこども園、鳥総神社に行ってきました。お世話になった皆様ありがとうございました。
音楽集会(5月21日)
コロナ禍で中止していた音楽集会を再開しました。全校児童が集まって、「さんぽ」を歌いました。元気よく歌う子供たちの姿に喜びを感じました。集会の終わりには、今週末で産休に入る櫻井先生からお話をいただきました。一人一人が奇跡の大切な大切な子供たちだとお話をしていただきました。
2年1組研究授業(5月20日)
2年1組で国語「たんぽぽのちえ」の研究授業を行いました。たんぽぽのちえで勉強してきた、時間的な順序を使って、朝起きてから学校に出かけるまでの自分の行動を、短冊を使いながら整理して、友達に伝えました。順序を意識すると分かりやすく相手に伝わりやすいことに子供たちは気付きました。
読み聞かせ(5月20日)
1年生から6年生まで、全校にSSVの皆さんによる読み聞かせを行いました。月曜日の朝の読み聞かせは、子供たちの楽しみな、心落ち着く時間でした。
4年生浄水場見学(5月17日)
4年生がSSVの方の見守りを受けながら、浄水場見学に出かけました。新しい富岡市のスクールバスに乗って行ってきました。元気よく帰ってきた子供たちは、水を大切に使おうと思います!と話してくれました。
学校運営協議会(5月15日)
第1回学校運営協議会を行いました。7名の学校運営協議会委員の皆様への委嘱も行われました。吉田小コミュニティースクールの始まりです。本校はこれまでもSSVや地域の皆さんから、充実した学校へのサポートをいただいています。吉田小閉校行事についても話合いが行われました。
草むしり集会(5月14日)
全校児童とSSVの皆さんとで草むしりをしました。気持ちのよい青空の下で20分間の草むしりです。「大根がぬけた!!」と太い根を友達に見せる元気な声が聞こえました。
1年生Funglish(5月13日)
富岡市ではFunglishを推進しています。グローバルな見方考え方ができる人をめざし、コミュニケーション能力の育成をねらいに、楽しみながら英語の学習をFunglishとして進めています。1年生のFunglishの時間です。気持ちを表す言葉を練習しました。
富岡市民スポーツ大会オープニング大会(5月12日)
Yokotoシルクアスレチックスタジアム富岡にて、オープニング大会が行われました。吉田地区の皆さんも子供たちも、綱引き、スマイルボーリング、ボッチャ、スポーツ雪合戦、900mリレーと大活躍でした。
6年生Funglish(5月10日)
6年生が、Molly先生に向けて自己紹介スピーチをしました。スピーチの前には、緊張して「逃げたい気持ち!」と話していた子供たちでしたが、スライドを使いながら英語を話す姿は自信に満ちていました。
第2回PTA運営委員会(5月9日)
第2回PTA運営委員会が行われました。最初に富岡市教育委員会 学校教育課課長補佐様より、次年度からのスクールバスについての概要説明がありました。現在、乗車場所選定中であること、吉田小児童全員がスクールバス通学該当となること等、概要の説明がありました。PTA役員の皆さんからも多くのご意見がだされました。1学期には保護者会を開いて保護者の皆様に説明を行います。PTA運営委員会では今年度の行事内容が検討されました。吉田小閉校に向けた行事を、10月の授業参観、2月のふるさと吉田の学習発表会、3月の閉校式と進めることが決まりました。
晴れ晴れタイム(5月8日)
3年生が、なにをして遊ぶのか話し合っていました。どうやらこおりおにに決まったようです。20分休みには、西校庭に子供たちが集まって、学年ごとに元気よく遊びました。西校庭に元気な声が響きました。
アサガオとミニトマト(5月8日)
1年生がアサガオの種をまきました。これから子供たちはアサガオが大きくなっていくのを見つめていきます。
2年生はミニトマトの苗を植えました。おいしいミニトマトがたくさん実るといいですね。
楽しい学校(5月2日)
5月になり、ゴールデンウイークの間の今日、子供たちは楽しそうに学校生活を送りました。5月も楽しく充実した毎日を送ることができますよう、元気に登校してください。
避難訓練(4月26日)
消防署の方々を講師に、家庭科室から出火したことを想定して、避難訓練をしました。子供たちは火元から遠い方向に、口をおさえながら避難しました。西校庭へは避難等、緊急の時には横断歩道を使わない約束ですので、大人の見守りで横断します。避難の方法とともに、火事を起こさないように火遊びをしないことを約束しました。消防署の皆様ありがとうございました。
前期委員会紹介集会(4月25日)
前期委員会の委員長副委員長が、それぞれの委員会の目標と行動計画を全校に知らせる集会が開かれました。自分たちの力で、よりよい吉田小に向けて、各委員会の視点から気付いたことを、解決していくための話合いを重ね、行動にうつす、そんな子供たちの力強い委員会活動を期待しています。
1年生を迎える会(4月24日)
計画運動委員会が準備を進め、1年生を迎える会が行われました。1年生の嬉しそうな表情と、こまったことがあったら何でも話してくださいという高学年の頼もしい表情に、子供たちの1年間の成長の大きさを感じました。
入場を待つ1年生と6年生
2年生からアサガオの種のプレゼント
歓迎の言葉
校歌を3番までプレゼント 晴れやかに高らかに歌います
交通少年団認証式・交通安全教室(4月24日)
雨天のため体育館で交通少年団認証式と交通安全教室を行いました。代表児童が立派な言葉で交通安全の誓いを宣言し、全員が交通少年団の団員となりました。これからも6年生をリーダーとして、一人一人が危険に気付き、判断し、より安全な行動ができるように、交通事故0への意識を高めていきたいと思います。また、富岡市内に20カ所ある第4種踏切ですが、吉田地区には7カ所あるとのこと、子供たちには、平日休日に限らず第4種踏切を通らないことを話しました。
交通安全教室 1・2年生歩行練習(4月22日)
1年生と2年生の交通安全教室を行いました。南蛇井駐在さん、交通指導員さん、交通安全協会のみなさんを講師として、実に10名の方々にお世話になりました。1・2年生は実際に学校周辺道路を歩いて、安全な歩き方や道路や線路の横断の仕方を練習しました。今日勉強した交通ルールを守って、これからも交通事故に遭わない行動をしていきましょう。
授業参観・懇談会・PTA専門委員会(4月19日)
子供たちは、一日保護者の皆さんが学校に来ることを楽しみに待っていました。授業参観では子供たちの学習の様子を見ていただきました。今日の授業参観の1時間が、子供たちのさらなる意欲につなげられますよう、頑張りを認め励ましをお願いいたします。
また懇談会、PTA専門委員会では大変お世話になりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 国語「ひらがな練習」
2年生 算数「2けたのたしざん」
3年生 道徳「友だち屋」
4年生 国語「漢字辞典をつかおう」
5年生 学活「学級の問題を解決しよう」
6年生 国語「つないでつないで、一つのお話」
さくら組 自立「春をかこう」
全国学力・学習状況調査(4月18日)
6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。今日は国語と算数を受けました。子供たちは、集中して調査問題に取り組みました。
晴れ晴れタイム(4月17日)
吉田小学校では、晴れ晴れタイムとして、学級全員で遊ぶ時間を設けています。広い校庭で学級のみんなと関わりながら元気よく遊ぶことを奨励しています。
一面の桜のはなびらの上での鬼ごっこ、今年は桜を満喫しました。
学級でみんなで相談しながら遊ぶ姿は、なかなか素敵です。
委員会活動(4月16日)
委員会の組織作りが行われ、今年度前期の委員会活動が本格的に始まりました。本校は4年生、5年生、6年生が委員会を行います。自分たちで考えて、決めて、行動する活動を目指します。
図書委員会
計画運動委員会
保健委員会
放送委員会
給食委員会
3校合同校内研修(4月15日)
一ノ宮小学校体育館に、富岡市教育委員会学校教育課・学校再編推進課の皆様、一ノ宮小・吉田小・丹生小教職員が集まって、第1回合同校内研修が行われました。今年度は3校の職員が校内研修として、さくら小学校づくりを進めていきます。スタートにあたり服部教育長より講話をいただきました。富岡市の歴史的な大事業を、共通の目標に向かい、主体的に関わり、振り返り、責任をもって成し遂げる決意を新たにしました。そして、まずは子供たちが交流し親しくなれるよう、交流活動・交流学習についての話合いが始まりました。
集団下校(4月12日)
始業式・入学式から始まった1週間、毎日よく頑張りました。今週は全校4校時でしたので、集団下校ができました。班長さんのおかげで、1年生の下校も安心でした。また月曜日には、登校班で元気に登校してください。
初めての給食(4月11日)
今日は1年生の初めての給食です。「あーおいしかった」と満足そうな声が聞こえました。今日の献立はツイストロール、牛乳、チキンのチーズオーブン焼き、アーモンドサラダ、コーンシチューです。
交通安全運動(4月11日)
新学期に合わせて、春の交通安全運動を行っていただいております。交通指導員、地域づくり協議会、保護者の皆様に見守られながら、子供たちは登校しています。地域の皆様ありがとうございます。
学校生活が順調にスタートしています(4月10日)
3年生の朝の会春の植物を観察する子供たち 2年生と4年生校庭たんけんの1年生と6年生自画像を集中して描く5年生令和6年度スタートの3日間、充実した子供たちと先生の様子です。
初めての登校(4月9日)
登校班での初めての登校日は、あいにくの雨でした。でも、高学年の子供たちが、1年生のことをきちんとお世話をして登校してくれました。雨の中、学校まで一緒に歩き、傘や長靴もお世話してくれたんだと、整頓された一年生の傘立てを見て思いました。高学年の子供たちのすばらしさを感じました。さすが吉田小の子供たちです。
新任式・始業式・入学式(4月8日)
8名の新しい先生を迎え総勢24名の吉田小職員です。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
新しい学年になり、一段と意欲を高める子供たちです。
入学式では11名の新1年生を迎えました。よくお話が聞けて立派な1年生でした。6年生が入学式に参列しました。代表児童のお祝いの言葉を聞く子供たちです。