2020年1月の記事一覧
一日入学保護者会
一日入学保護者会を行い、4月から1年生になる子どもと保護者が来校しました。
皆、大きな声で返事ができました。
この後、子ども達は教室へ、保護者は入学に向けての説明会です。
雪の影響
本日は、登校時の安全確保のため、2時間遅れとなりました。
歩道橋の雪かき
9時40分頃 子どもたちが登校してきました。
生き方朝礼
1月24日、朝の活動で生き方朝礼を行いました。今回は三味線奏者の大塚さんをお招きして、三味線の演奏やお話を聞かせて頂きました。
夕焼け小焼け、ふるさと、そーらん節を児童の歌も交えて演奏して頂き、校歌を三味線と一緒に全校児童で歌いました。最後に民謡の素晴らしさのお話もして頂き、三味線の奥深さを感じました。40年にわたって三味線に打ち込んできた大塚さんの生き方は、児童たちにも大きな感銘を与えたのではないかと感じました。
表彰朝礼
1月22日、朝の活動で表彰朝礼を行いました。少年野球や書き初め大会受賞者をはじめ、たくさんの児童が表彰されました。
また、ユネスコ活動普及啓発作文の入賞児童の表彰のために、ユネスコの方がお越しくださり、賞状を授与して下さいました。最後にユネスコの方から、ユネスコの書き損じハガキ活動や、ユネスコ合唱団の紹介をしていただきました。
休み時間
休み時間、校庭で元気に遊ぶ子どもたち
避難訓練
5校時、火災想定の避難訓練を行いました。
「お・は・し・も」を守り素早く避難しました。
自分の命を守りましょう
教室で避難訓練の振り返りをしました
校内書き初め展開催中
1月15日~21日まで校内書き初め展を開催しています。
子どもたちの力作が展示されています。ぜひご覧下さい。
縦割り班活動
1月10日、朝の活動で、縦割り班活動を行いました。校庭での活動は、少し肌寒かったのですが、児童たちは、寒さもものともせず、元気良く班のゲームに楽しく体を動かしていました。活動の中で、班の記念写真も撮ることができました。
書き初め大会2
真剣に取り組んでいます。
書初め大会
1月9日、書初め大会を行いました。各学年の課題の字を、冬休み中の練習の成果を生かして、心をこめて書いていました。
児童の真剣なまなざし、集中した息遣いに思わず引き込まれるようでした。
1月15日から、校内書初め展も予定されています。ご都合がつきましたら、おこし頂けると幸いです。